2013年5月31日金曜日

春夏のバーベキュー

宇賀渓でBBQを楽しむには

炎天下の対策、雨の時の対策が必要と思われます。そして、虫除け。

まず、帽子。お気に入りの虫刺されに効く薬。

そして、体制を整えて、いざBBQへ♪

宇賀渓の川原は自由テント村があります。BBQは別の言い方をするとデイキャンプです。
自由テント村は御所滝から魚止滝まで、徒歩30分くらいの道のりの川原がその場所です。

魚止滝の手前の白滝つり橋が2011年7月15日工事完了しました。

炎天下のBBQの太陽光線を和らげてくれるのはタープです。川原にはタープがありません。持込をお願いしています。川原から少し上のバンガローゾーンには鉄骨のタープがあります。およそ150人がBBQを屋根の下で楽しめます。川原の出口からおよそ2~3分上に階段を上がります。ただし、7月と8月の土日はかなり予約で埋まっています。必ず予約確認をお願い致します。

水晶ハウス(タープ)使用料金400円(小学生1年生以上のお一人様)川原は300円(小学生1年生以上のお一人様)です。水晶ハウスの料金を支払っていれば川原でBBQをやる際には別途300円は必要ありません。400円に含まれています。

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA

●宇賀渓の川原と施設のご利用について
チェックインとチェックアウトの時間など

※水晶ハウス及び施設タープ(A・B・C)につきましては宿泊のお客様のご利用時間を優先とします。よって、デイキャンプのみのお客様は土曜日は午後3時半まで、日曜日は午前10時からのご利用となる場合があります。


●宇賀渓施設のイメージ図(間取り)
竜ヶ岳ヒュッテ、北谷ヒュッテ、北谷山荘、バンガロー


詳しくは管理人におたずね下さいませ。

電話 ・ 0594-78-3737
場所 ・ 〒511-0266 三重県いなべ市大安町石ぐれ南2999-5

宇賀渓キャンプ場案内所

だいたい、ここのたこ(管理人)は午前7時からおります。退室はその日によります。終わりは日没前、午後5時半くらいです。下山の方の時間で異なります。日没後は電話で携帯の番号をコールしてます。お気軽にお電話下さいませ。


追記です。

宇賀渓キャンプ場BBQバーベキューのレンタルと消耗品

レンタル品目、消耗品には限りがあります。売り切れの場合、貸し出しがレンタル備品の在庫数に達した場合はご容赦下さいませ。日によっては既に品切れのレンタルものもございます。

【レンタル・消耗品】

●フルセット 2000円(鉄板・網・炭・薪・木端・軍手・炭ばさみ・マッチなど)
4~8人くらいのバーベキューに適しているセットです。最大約10人分。
薪を使わない場合、炭2袋に交換可能です。

●ミニセット 1200円(炭・網・木端・炭ばさみ・杉の葉・マッチ)
追加で炭・薪・鉄板・網それぞれ1つ500円です

詳しくは、お問い合わせ下さいませ。


【注意事項】

BBQ バーベキューは基本的にデイキャンプと宿泊キャンプで時間が異なります。が、ランチタイムがおおよそ午前11時から午後2時。午前8時半以前は朝食、午後5時以降は夕食。日帰りバーベキューは午前8時半から午後5時。

もし

午前8時半より前、あるいは午後5時より後にバーベキューをご希望の場合はお気軽にスタッフにおたずね下さい。宿泊扱いとは別の、トワイライト及びモーニングタイムといった設定は現在ありませんが、工夫をすることで、実現が可能な場合もございます。ご宿泊のお客様の混み具合で異なります。ご希望の日程、あるいは、ご希望の内容が可能な日程はご相談に応じます。

現地でご案内している注意事項
$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA

2012年2月11日土曜日

登山日程をいつにするか

登山日程は幾つかの要素で候補日があると思います。
休日とか、参加者の具合で休暇をとれる日を選ぶとか。

想定として、もし、登山した日にどうしても下山が翌日となってしまう事態があったとしたら、夜の光が気になります。月夜が期待できるかどうか。また、月夜となった場合に満月でなかったら、どんな具合の月なのか。気になると思われます。

そこで

月齢表から、2012年1月から6月の月の具合を表記してみました。もし、遭難して、一晩、山で過ごすとしたら、天気や気候はもちろん大切な事柄ですが、月の具合も要素として、加味しても良いのではないかと思います。

※上弦の月、満月、下弦の月。そして、下弦の月と上弦の月の間が新月となります。新月は真っ暗なので表記から外しました。

※下記の読み取りとして、2012年6月までは、だいたい毎月上旬に満月、下旬に新月です。

※登山候補日が決まったら、月の出と月の入り、その時刻が気になります。読み取りがちょっと分かりにくいので、午前零時を回って、まだ月の出入りが無い場合、25時で表記してみました。


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan

拡大図

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
月の出入り
名古屋(愛知県): Nagoya
緯度:35.1667° 経度:136.9167° 標高: 0.0 m 標準時:UT+9h


――
追記です。2012-01-19 06:14:14

気になる、警報・注意報
$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan


2012年1月登山者データはコチラ

――
追記です。2012-01-18 05:45:57

日照時間と日没時刻、月齢と天気、などのデータ、2011年1月18日以降の概況です。

参考資料 1 気象庁発表 


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan


参考資料 2 各ページを参照、図の下にリンク先

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
日の出入り
名古屋(愛知県): Nagoya
緯度:35.1667° 経度:136.9167° 標高: 0.0 m 標準時:UT+9h


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
2012年の天文カレンダー
2012年1月19日~2月12日


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
月の出入り
名古屋(愛知県): Nagoya
緯度:35.1667° 経度:136.9167° 標高: 0.0 m 標準時:UT+9h


――
追記です。2012-01-16 20:08:31

平成24年1月15日の登山時間です。約30名の方が登頂されました。
$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan


――
追記しました。2012-01-16 06:17:45


2012年1月の満月は終わりました。次回、2月は2012年2月8日。


――
下記は2011-12-19 05:43:43のブログ
――
竜ヶ岳を登山される方、滝めぐりをされる方

「持ち時間」のお話しです。

下山時刻は正午から午後12時30分。もし、竜ヶ岳の場合下山時間は2時間半から3時間をみておくと安全です。長尾滝はその半分くらいの時間です。よって、登山時刻は午前9時までなら持ち時間が6時間以上となります。早めの下山なら、問題はありません。遅めとなった場合、帰れなくなってしまう恐れがあります。あるいは、真っ暗な中、危険な状態で帰ってこなくてはならない、といった事態に遭遇する可能性が高まります。



宇賀渓キャンプ場案内所は登山口です。竜ヶ岳を目指す方、山で採掘をされる方、写真撮影を目的とする方、滝めぐりの方、様々な目的で登山口を通過されます。そこで、何時まで?といった問いに対して、午前9時までの登山開始、午後3時までの下山完了を推奨しております。無事に駐車場へのお帰りいただける事が何より大切と思います。


なぜ、午後3時なのか。

日没に伴い、山の中が暗くなり、危険が増すからです。

安全にお帰りいただくには、折り返して下山、帰る時刻を気にしていないと、真っ暗な中を帰ってくることになります。もちろん、ヘッドライトがあれば、ある程度、安全は確保できますが、それでも、山道は暗くなると危険です。

そこで

登山、入山の段階で、下山時刻をお知らせしております。

この季節、2011年12月下旬から2012年1月の日照時間は短く、日没時刻は早いです。ざっと、午後4時半には日が沈みます。鈴鹿山脈の東に位置する宇賀渓の山中は午後3時を超えると暗くなり、午後4時からはあっという間に真っ暗になります。

よって

撮影に夢中になったり、頂上の展望及び昼食時間をちょっとのんびりしていると、下山段階で思わぬ事故に見舞われます。下記は資料です。参考にしていただき、安全な下山をと思います。どうぞよろしくお願い致します。

万が一、図らずも、山中で一夜を過ごすこととなった場合、2012年1月8日ころは満月です。運よく晴れれば、月夜で照らされます。気温も大切な要素です。命を落とすことなく、ゴミを落とすことなく、安全確保、想定できる危険はぜひ、回避していただきたいと思います。




日の出入り 時刻

2011/12/23 16:45

名古屋(愛知県): Nagoya
緯度:35.1667° 経度:136.9167° 標高: 0.0 m 標準時:UT+9h

詳しくはこちら



月齢

参考資料はコチラこちらから

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
2011年12月の月齢カレンダー


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
2012年1月の月齢カレンダー

冬山登山

冬山登山の警告

「冬山は 緻密(ちみつ)な計画 退く勇気」

平成23年12月1日 山岳遭難対策中央協議会

登山は、計画段階から無事に帰宅するまで、自己責任において行わなければなりません。

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像1

遭難事故が増えています!!
もう一度点検 計画と対応力

登山計画書はあなたの生命を守るザイルです。

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像2

◎平成23年の冬山における遭難発生状況
平成22年12月1日~平成23年2月28日
平成23年発生件数186件、遭難者数247件
◎過去5年間の冬山における遭難の態様別発生状況
合計697件、内、道迷い223件、転・滑落198件

冬山装備チェックリスト
道具ではカバー出来ない技術力 実力踏まえた安全登山

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像3

最新の気象状況把握が冬山登山の命綱

気象情報の種類と内容

気象庁ホームページ
国土交通省防災情報提供センター(携帯電話で確認可)

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像4

主な山岳地の登山についての問い合わせ
警察庁生活安全局地域課

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像5

登山計画書(登山届)

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像

注意
登山計画書を提出したところには、必ず下山の報告をすること。条例に基づく登山届出(提出義務があります)は所定の届出先に提出すること。

※登山計画書の記入例については、(社)日本山岳協会のホームページまで

$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan●画像



上記の内容は宇賀渓キャンプ場案内所、登山届の提出ボックス(緑箱)の脇にあります。2011年12月にいなべ警察から設置していただいた内容です。既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、登山開始直前でなく、登山の計画や準備の段階に一読されると、更に、遭難防止に役立つ内容と思いますので、管理人日記で表記しました。

ぜひ、ご参考にしていただき、事故無く、冬山を楽しんでいただきたいと思います。

宇賀渓キャンプ場案内所から竜ヶ岳への登山者で、警察や消防が出動した事故は2011年12月1日から2012年1月12日までは1件もありませんでした。ぜひ、この後も引き続き事故のない状態を望みます。

ご協力よろしくお願い申し上げます。 管理人


おまけ




管理人日記の「正月」の記事に上記などをリンクしました。ご参照下さいませ。


$ここのたこ パート3  SUKIYAKISAKURA    Isigure Japan
いなべ警察より

2011年10月29日、11月3日。パトロールの時に手渡されたプリント。